下肢静脈瘤のセルフチェック
- 太ももや膝の裏の部分に毛細血管が目立ってきた
- すね・膝の裏・ふくらはぎの血管が浮き出ている
- 就寝中に足がつることがある
- 足が重く、だるい
- ふくらはぎから下が火照る
- 夕方、足がむくむ
- 膝から下に湿疹・かゆみが起きやすい
- 足のくるぶしの皮膚が茶色っぽくなってきた
- 足の皮膚が硬くなった気がする
- 血縁者に下肢静脈瘤の方がいる
該当する症状がある方は、下肢静脈瘤の可能性があります。まずは一度診察を受けてみることをお勧めいたします。
下肢静脈瘤とは
血液は、心臓から動脈を伝って全身のすみずみまで運ばれています。運ばれた血液は心臓に戻されますが、足に運ばれた血液は重力に逆らって下から上に運ぶ必要があります。そのためにポンプのような役割を果たしているのがふくらはぎの筋肉です。また、ふくらはぎの働きをサポートするため、血液が戻っていく静脈には逆流を防止する弁がたくさん存在しています。これによりふくらはぎの筋肉の収縮作用で上に送り出された血液が下に逆流して戻ってしまうことを防いでいます。
しかし、この逆流を防止する静脈の弁は、壊れてきちんと閉じなくなってしまうことがあります。それによって血液の逆流が起こり、余分な血液が足にたまってしまってむくみなどの症状を起こすのが下肢静脈瘤です。
下肢静脈瘤の進行
静脈の弁が壊れてしまうと血液が逆流し、心臓に戻れない血液が足にたまってしまいます。これにより血液がたまった静脈が太くなってコブのように膨れて静脈瘤ができます。
初期には太くなった静脈が目立ってくるだけですが、進行により足のむくみ、重だるさ、疲れやすさなどが現れはじめます。立ち続けることが難しくなるほど症状が強くなることもあります。また、皮膚のすぐ下にミミズが絡み合っているような静脈瘤ができ、スカートがはけない、温泉などに行けないというお悩みを持つ方も珍しくありません。
さらに進行すると皮膚が茶色になる色素沈着、湿疹や潰瘍などの皮膚炎を起こしやすくなり、繰り返すようになっていきます。
命にかかわる病気ではありませんが、立ち仕事を続けられなくなるなどお仕事に支障を与えることもありますし、症状や見た目によりクオリティ・オブ・ライフ(生活の質)が損なわれます。適切な治療で症状や見た目を改善できますので、お気軽にご相談ください。
下肢静脈瘤リスクが高い状態
妊娠・出産
女性は妊娠すると、ホルモンの影響で血管の進展性が増加します。これにより静脈は膨らみやすくなり、足の表在静脈は周囲を筋肉で包まれていないので拡張します。血管が拡張すると弁も広がってしまい、逆流防止の役目をうまく果たせなくなります。また、妊娠で子宮が大きくなるにつれ骨盤内の静脈が圧迫されたり、腹圧が上昇してくるので下半身の静脈還流が低下し、静脈瘤ができやすくなります。
立ち仕事
長時間の立ち仕事や座ったままのデスクワークでは、ふくらはぎの筋肉の動きが不足して血液が下肢に滞留しやすくなります。そのため、こうした仕事は下肢静脈瘤リスクが高いと言えます。実際に、美容師や理容師、ショップの販売員、調理師、教師などの職業に下肢静脈瘤が多くなっています。
加齢
加齢で逆流防止弁の働きも衰えていきます。また、歩く機会が減るため運動が不足し、下肢静脈瘤リスクが上がります。発症率が上がりはじめるのは40歳代で、それ以降は年齢とともに患者数が増加していきます。
遺伝
親や祖父母、兄弟姉妹、親戚など血縁者が下肢静脈瘤の場合、逆流弁が弱い体質を受け継いでいる可能性が高く、下肢静脈瘤のリスクが上がります。
下肢静脈瘤の検査について
下肢静脈瘤の検査は、超音波(エコー)検査が一般的な方法です。ゼリーをつけて体の表面から静脈の状態を確認します。「血管の太さはどれくらいか」「血液の逆流は起こっていないか」「血栓が出来ていないか」など、これらの結果をもとに静脈瘤の診断を行います。
レントゲン検査のような被爆の心配もなく、治療後の静脈の診断にも有効な検査方法です。